夏は熱中症に注意!家づくりにおける暑さ対策のポイントを解説します!
近年、地球温暖化の影響で平均気温も上がってきています。 気温の上昇に伴い、室内での熱中症の事例も増えてきています。 今回は室内でも熱中症になる可能性と、夏に涼しい家を実現するポイントを説明します。
□家の中でも熱中症になる可能性
猛暑日の定義は最高気温が35度以上の日で、熱帯夜の定義は夜間の最高気温が25度以上の日です。 近年では、地球温暖化が原因で、猛暑日や熱帯夜の頻度が増えてきています。 そのことは、気象庁の発表しているグラフからも読み取れます。 また、環境省の発表したデータから熱中症による死亡者が増えていることもわかります。 熱中症は野外で起こるものだというイメージを持つ人が多いかもしれません。 しかし、どの年齢層においても屋内での熱中症は発生しています。 たとえ屋内で直射日光が当たっていないとしても、エアコンをつけずにいると室温の上昇で体の水分がなくなり、脱水症状を起こしてしまう危険性があります。
□夏に涼しい家を実現するポイント
1つ目は、断熱材を利用して暑い空気を入れないようにすることです。 ただ断熱材を入れていれば良いわけではありません。 断熱材に隙間が生じていれば、暑い外気を完全にシャットアウトできておらず、室内の温度が上昇してしまいます。 新築の打ち合わせの際には、隙間なく断熱材を施工してもらえるようにしっかりと依頼しましょう。 2つ目は、日射対策をすることです。 断熱材を隙間なく施工してもらっても、断熱材に夏の強い日差しが当たると断熱材自体の温度が上がってしまいます。 そのため、断熱材に直射日光が当たらないような工夫も必要になってきます。 日射対策には遮光シートなどがおすすめです。 夏場の強い日差しもカットすることが可能になるので断熱材が熱くなってしまうのを防げるようになります。 3つ目は、窓の断熱性能を上げることです。 冬場に窓の性能次第で室内が暖かくなるのと同じように、夏場の暑さ対策にも窓の性能は重要になってきます。 夏に涼しい家を実現したい場合には、断熱材と日射対策に加えて、断熱性の高い窓にしましょう。 4つ目は、遮光カーテンがあればいいという考え方を変えることです。 遮光カーテンというのは、太陽光が室内に入るのを防ぐためのものです。 つまり、遮光カーテンが直射日光を妨げたとしても、熱自体は室内に侵入していることになります。 涼しい家にするためには直射日光が当たらないことではなく、熱を室内に入れないことが最も重要であることを忘れないようにしましょう。 5つ目は、換気性能に意識を向けることです。 近年、住宅には24時間換気システムがつけられていることから、どんなに熱が入ってこないように工夫しても、寒気で空気が入れ替わるタイミングで暑い外気が入ってきてしまいます。 そこで、熱交換型の換気システムというものを導入することがおすすめです。 このシステムは暑い外気を涼しい空気に変えてから建物内に取り組む仕組みになっているので、暑さ対策が台無しになってしまうこともありません。
□まとめ
今回は家の中でも熱中症になる可能性と、熱中症を防ぐために工夫するポイントを紹介しました。 どのような流れで室内の温度が上昇してしまうのかを知ってから対策するだけでも効果が変わってきます。 当社では、建物に使用する材料や性能にこだわっていますので、お気軽にご相談ください。
株式会社And.s
株式会社And.sの持田正二です。弊社は富士市を拠点に、静岡市や富士宮市周辺で注文住宅の設計・建築を行っています。お客様の理想の住まいを実現するため、デザイン性だけでなく、機能性や安全性にもこだわった住まい作りを提供しています。特に、家事のしやすさや防犯性、大切なペットが快適に過ごせる空間作りを重視しています。さらに、ローコストでハイクオリティーな住宅や、おしゃれなデザインの家、自由な間取りの住宅など、様々なニーズに柔軟に対応しています。経験豊富なプランナーが、お客様一人ひとりのライフスタイルや個性に合わせた最適な住まいをご提案し、快適な生活をサポートいたします。理想の住まいを実現するために、ぜひ私たちにお任せください。
NEW
-
2025.04.18
-
2025.04.14玄関共有の二世帯住宅...二世帯住宅を建てる際に、玄関を共有するか、分け...
-
2025.04.10新築で考える子供部屋...新築で子供部屋を計画する際、様々な疑問や悩みが...
-
2025.04.06吹き抜けの冷房対策と...吹き抜けのリビング、開放的で素敵ですよね。しか...
-
2025.04.02理想の平屋を実現!吹...吹き抜けのある平屋。開放感あふれる理想の住まい...
-
2025.03.29一戸建ての理想的な日...一戸建てを検討する際、日当たりは重要なポイント...
-
2025.03.25庭のある家を実現!設...庭のある家、憧れますよね。でも、本当に自分たち...
-
2025.03.21高気密住宅のカビ対策...高気密住宅は、優れた断熱性と省エネルギー性能が...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/045
- 2025/038
- 2025/028
- 2025/018
- 2024/128
- 2024/118
- 2024/108
- 2024/098
- 2024/088
- 2024/078
- 2024/068
- 2024/058
- 2024/048
- 2024/038
- 2024/028
- 2024/018
- 2023/128
- 2023/118
- 2023/108
- 2023/098
- 2023/088
- 2023/078
- 2023/063
- 2023/055
- 2023/048
- 2023/039
- 2023/027
- 2023/018
- 2022/128
- 2022/118
- 2022/108
- 2022/098
- 2022/088
- 2022/073
- 2022/066
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/038
- 2022/028
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/098
- 2021/088
- 2021/078
- 2021/068
- 2021/053
- 2019/081
- 2019/073