マイホームにはどのくらいお金をかけるべき?予算の決め方を解説します!

query_builder 2022/07/29


マイホームを購入するための予算でお悩みの方はいらっしゃいませんか。
家は一生に関わる大きな買い物であるため、お金の話は慎重に進めたいですよね。
そこで今回は、マイホームの予算の決め方について解説します。


□マイホームの予算の決め方は?


マイホームを建てる際、予算はとても重要な問題です。
自分の出せるお金以上の予算であると後から苦しくなり、少ない予算では満足のいく家づくりができないケースもあります。
ここでは、予算を決める3つの手順をご紹介します。

1つ目は、今あるお金の中から購入に費やすお金を決めます。
このお金は、家を買うための諸経費と頭金に回されるので、多ければ多いほど後の住宅ローンの返済が楽になります。
ただし、後で楽をするためといっても、無理をして増やすことはあまりおすすめしません。
何かあった際の突然の出費に対応できなくなるため、手元にはある程度の貯蓄を残しておきましょう。

2つ目は、住宅ローンの金額を決めます。
住宅ローンの借入金額は、収入から毎月どのくらいまで返済できるかを判断して決めます。
無理なく返済できる金額の上限は収入の2パーセント程度と言われています。
貯蓄の場合と同様ですが、金利を下げるために無理な返済計画をせずに、余裕をもったローンを組むようにしましょう。

3つ目は、家にかける全体の予算を決めます。
これは、購入した時にかかるお金と購入した後からかかるお金の合計で、1つ目と2つ目の合算とほぼ同じです。
この予算の中から、土地や建物、その他経費にかかるお金の配分を考えていきます。
より魅力的な家づくりができるとしても、決めた予算の中からオーバーすることは避けましょう。  


□予算オーバーした場合はどうする?


予算オーバーは避けたいものですが、設計段階では上手く予算内に収まることはあまりありません。
もし思ったよりもお金がかかりそうな場合は、どこかの場所をコストカットしましょう。

コストカットすべき箇所としては、設備機器が挙げられます。
最新のキッチンやお風呂、トイレなどは、多少グレードを落としても生活に大きな影響はありません。
また、デザインのみでお金がかかっている部分も強いこだわりがなければ妥協しても良いでしょう。


□まとめ


今回は、マイホームのための予算の決め方について解説しました。
手持ちの資金と年収から予算を計算し、それに合わせてコストカットすることを意識しましょう。
家づくりでお悩みの方は、ぜひ当社にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------

株式会社And.s

株式会社And.sの持田正二です。弊社は富士市を拠点に、静岡市や富士宮市周辺で注文住宅の設計・建築を行っています。お客様の理想の住まいを実現するため、デザイン性だけでなく、機能性や安全性にもこだわった住まい作りを提供しています。特に、家事のしやすさや防犯性、大切なペットが快適に過ごせる空間作りを重視しています。さらに、ローコストでハイクオリティーな住宅や、おしゃれなデザインの家、自由な間取りの住宅など、様々なニーズに柔軟に対応しています。経験豊富なプランナーが、お客様一人ひとりのライフスタイルや個性に合わせた最適な住まいをご提案し、快適な生活をサポートいたします。理想の住まいを実現するために、ぜひ私たちにお任せください。

代表
----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG