マイホームを自由設計することは可能?メリットも紹介します!

query_builder 2023/03/05
住宅の建築や購入を検討している方で、「自由設計」という言葉を聞いたことがあるという方もいらっしゃるでしょう。
自由設計は注文住宅と同じものだと思っている方も多いでしょうが、注文住宅とは別になります。

この記事では、マイホームにおける自由設計の意味やメリットについてご紹介します。
自由設計をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

□マイホームにおける自由設計とは?

戸建住宅の建築・購入の広告では、「自由設計」「フリープラン」「注文住宅」といった様々な言葉を目にします。
これらは似たような言葉ですが、施工会社によって意味が大きく異なります。

「自由設計」の場合、建築条件付きの土地とそこに建てる住宅のモデルプランがあります。
間取りは変更可能ですが、フリープランや注文住宅とは異なり、キッチンやバスルームなどの設備、インテリア、外装材など仕様を自由に選べないことが多いです。

□自由設計のメリットとは?

ここでは、実際に自由設計で家を建てた時のメリットについてご紹介します。

*一般的に注文住宅よりローコストで購入できる

自由設計は自分の好みを反映させながらも、注文住宅と比較すると安く購入できるというメリットがあります。
「決まった予算の中で、できるだけ多くの要望を取り入れる」という形のため、一からオーダーして作る注文住宅よりもコストを抑えられます。

*ライフスタイルに合った間取りが実現できる

自由設計のメリットのひとつは、間取りを自由に変更できます。
最初から全て整っている建売住宅では、どこかで不便さを感じることがあります。
自由設計では、将来のライフプランを考慮し、「ここを子供部屋にしたい」「いつでも移動しやすい動線のある家にしたい」など、家族に適した間取りを実現できます。

*短納期である

注文住宅は土地取得から設計・施工計画までゼロからスタートするため、多くの時間がかかる場合があります。
建売住宅は、すぐに入居できますが、細かな要望を取り入れられないのが特徴です。

自由設計は、当初のプランをみて要望を取り入れていくため、比較的、短期間での完成・入居が可能です。

□まとめ

この記事では、マイホームにおける自由設計の意味やメリットについてご紹介しました。
自由設計は販売期間が短いですが、タイミングが良ければ低予算で、満足度の高い住宅を購入できます。

今後、住宅の購入を検討している方は、自由設計の販売も確認してみると良いでしょう。
----------------------------------------------------------------------

株式会社And.s

株式会社And.sの持田正二です。弊社は富士市を拠点に、静岡市や富士宮市周辺で注文住宅の設計・建築を行っています。お客様の理想の住まいを実現するため、デザイン性だけでなく、機能性や安全性にもこだわった住まい作りを提供しています。特に、家事のしやすさや防犯性、大切なペットが快適に過ごせる空間作りを重視しています。さらに、ローコストでハイクオリティーな住宅や、おしゃれなデザインの家、自由な間取りの住宅など、様々なニーズに柔軟に対応しています。経験豊富なプランナーが、お客様一人ひとりのライフスタイルや個性に合わせた最適な住まいをご提案し、快適な生活をサポートいたします。理想の住まいを実現するために、ぜひ私たちにお任せください。

代表
----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG