マイホームにかっこいい電気スイッチを!注意点も併せて解説します!

query_builder 2023/05/19
どの電気スイッチを取り付けるかどうかは、間取りや内装を決めるよりも重要度は低くなりがちな部分です。

しかし、電気スイッチは毎日同じように触れる部分のため、かっこいいとテンションも上がるでしょう。
そこで今回は、マイホームに取り入れたいかっこいい電気スイッチと注意点についてご紹介します。

□マイホームに取り入れたい!かっこいい電気スイッチをご紹介!

*ロッカースイッチ

シーソーのように真ん中を支点に交互に押してオン・オフをするタイプのスイッチです。
これは、使われている数が多く、非常にメジャーな電気スイッチです。

かっこいい電気スイッチは以下の通りです。

・JIMBO NKシリーズ
・AWA Switch

*プッシュスイッチ

押す動作のみで、オン・オフを切り替えるタイプのスイッチです。
このタイプのかっこいい電気スイッチは、「Panasonic ラフィーネアシリーズ」です。

*トグルスイッチ

つまみ状の操作レバーを動かすことで、オン・オフの切り替えが可能なタイプのスイッチです。
以下、かっこいいトグルスイッチをご紹介します。

・AWA Switch(トグルタイプ)
・ZOLBONNE(ゾルボンヌ) トグルスイッチ
・toolbox トグルスイッチ

□スイッチを取り付ける際の注意点とは?

1.スイッチがドアと干渉しないようにする
一般的にスイッチ位置は、ドアの近くにあり、ドアノブがある側の壁に取り付けられていることがほとんどです。
万が一、ドアノブの反対側にスイッチがあると、回り込まないと押せないため、非常に使いにくくなってしまうので注意しましょう。

2.スイッチが家具と干渉しないようにする
一般的なスイッチの高さは、床から110~120センチメートルの高さです。
スイッチを取り付ける際に、「家具を置く予定の場所にスイッチがあった」「観葉植物を置いたらスイッチが押せなくなった」などといった事態にならないためには、スイッチの位置を決める前に家具を設置する場所を決めておくことが大事なポイントです。

3.生活動線をイメージする
最適なスイッチの位置を決めるためには、生活の動線を十分にイメージするのが大切です。

例えば、キッチンの照明スイッチで考えてみることにします。
両側から入れるオープンなキッチンの場合、スイッチが右側にしかなかったら不便に感じるでしょう。
両側に動線があるなら、スイッチも両側につけることでストレスない動線が完成します。

□まとめ

電気スイッチを取り付ける際は、特に生活動線を意識することが大切です。
ここにあると便利だな、という位置を把握しておきましょう。
かっこいい電気スイッチは、探してみると他にもいろいろあるため、自分の好みに合った電気スイッチを見つけてみてくださいね。
----------------------------------------------------------------------

株式会社And.s

株式会社And.sの持田正二です。弊社は富士市を拠点に、静岡市や富士宮市周辺で注文住宅の設計・建築を行っています。お客様の理想の住まいを実現するため、デザイン性だけでなく、機能性や安全性にもこだわった住まい作りを提供しています。特に、家事のしやすさや防犯性、大切なペットが快適に過ごせる空間作りを重視しています。さらに、ローコストでハイクオリティーな住宅や、おしゃれなデザインの家、自由な間取りの住宅など、様々なニーズに柔軟に対応しています。経験豊富なプランナーが、お客様一人ひとりのライフスタイルや個性に合わせた最適な住まいをご提案し、快適な生活をサポートいたします。理想の住まいを実現するために、ぜひ私たちにお任せください。

代表
----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG