2025.01.21
平屋に適した土地探しとは?失敗しないためのポイントを解説していきます
query_builder
2024/11/15
平屋でゆとりある暮らしをしたいと考えているけど、土地探しに不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
平屋は、開放感や家族とのコミュニケーションの機会を増やすなど、魅力的な住まい方です。
しかし、2階建てと比べて土地探しに制限が多いことも事実です。
せっかく理想の平屋を建てるなら、土地探しで失敗したくないですよね。
この記事では、平屋を建てるための土地探しで押さえるべきポイントを解説します。
□平屋に適した土地の広さとは?
平屋を建てる場合、最低限必要な土地の広さは約50坪と言われています。
1:部屋数や庭、駐車場の有無などによって必要な広さは大きく変わります。
例えば、4人家族で、リビングやダイニング、キッチン、寝室、子供部屋2部屋、和室、玄関、ユニットバス、洗面、トイレを備えた平屋を建てる場合、建築面積は約25坪になります。
2:さらに、庭や駐車場を確保したい場合は、プラスαの土地が必要となります。
庭を設ける場合は、広さや用途によって10坪~20坪程度は必要となるでしょう。
駐車場は1台あたり5坪程度を目安にするとよいでしょう。
3:土地の広さは、希望する間取りを明確にした上で検討することが重要です。
間取りプランを作成し、必要な広さを把握することで、土地探しをスムーズに進めることができます。
□平屋の土地探しで失敗しないための6つのポイント
平屋の土地探しでは、土地の広さだけでなく、さまざまなポイントを考慮する必要があります。
1:郊外の土地も検討する
都市部では土地の価格が高く、平屋を建てるには予算オーバーになる可能性があります。
郊外は、都市部と比べて土地の価格が安く、同じ予算でより広い土地を購入できる場合があります。
さらに、郊外は都市部と比べて緑が多く、自然を感じながら暮らすことができます。
2:用途地域や建ぺい率を確認する
用途地域は、土地の利用目的によって定められており、建物の高さや用途が制限されます。
建ぺい率は、敷地面積に対する建築面積の割合を示しており、建物の延べ床面積が制限されます。
平屋を建てる場合は、用途地域や建ぺい率によって、建物の大きさやデザインが制限される可能性があります。
土地探しをする前に、用途地域や建ぺい率を確認し、平屋を建てることが可能かどうかを確認しましょう。
3:ハザードマップを確認する
ハザードマップは、地震や洪水などの災害発生時の被害想定を示した地図です。
土地を購入する前に、ハザードマップで土地が災害リスクの高い地域に位置していないかを確認しましょう。
特に、平屋は2階建てと比べて、災害の影響を受けやすいと言われています。
災害リスクの高い地域に土地を購入してしまうと、将来、大きな被害を受ける可能性があります。
4:周囲の状況を確認する
土地の周辺環境は、生活の質に大きく影響します。
例えば、隣接する建物との距離、道路の交通量、騒音、日当たりなどを確認しましょう。
特に、平屋は2階建てと比べて、周囲からの視線や騒音が気になる場合があります。
周囲の状況をよく確認し、自分にとって快適な環境かどうかを判断しましょう。
5:設計士・建築会社を先に決める
設計士や建築会社は、土地探しに役立つアドバイスをしてくれます。
土地探しをする前に、設計士や建築会社と相談し、どのような土地が平屋を建てるのに適しているのかを事前に確認しましょう。
設計士や建築会社は、土地の形状や周辺環境などを考慮して、最適な土地探しをサポートしてくれるでしょう。
6:土地の形状を確認する
平屋は、2階建てと比べて、土地の形状に左右されることが多いです。
例えば、敷地が狭かったり、形が複雑だったりすると、平屋を建てることが難しくなる場合があります。
土地探しをする前に、土地の形状をよく確認し、平屋を建てるのに適しているかどうかを判断しましょう。
□まとめ
平屋は、ゆとりある暮らしを実現できる魅力的な住まい方ですが、土地探しには注意が必要です。
この記事で紹介したポイントを参考に、土地探しを進めていきましょう。
土地探しは、時間と労力を要する作業ですが、しっかりと準備することで、理想の土地を見つけることができます。
後悔のない土地探しを、ぜひ頑張ってください。
----------------------------------------------------------------------
株式会社And.s
株式会社And.sの持田正二です。弊社は富士市を拠点に、静岡市や富士宮市周辺で注文住宅の設計・建築を行っています。お客様の理想の住まいを実現するため、デザイン性だけでなく、機能性や安全性にもこだわった住まい作りを提供しています。特に、家事のしやすさや防犯性、大切なペットが快適に過ごせる空間作りを重視しています。さらに、ローコストでハイクオリティーな住宅や、おしゃれなデザインの家、自由な間取りの住宅など、様々なニーズに柔軟に対応しています。経験豊富なプランナーが、お客様一人ひとりのライフスタイルや個性に合わせた最適な住まいをご提案し、快適な生活をサポートいたします。理想の住まいを実現するために、ぜひ私たちにお任せください。
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.01.18平屋にロフトを設ける...平屋での暮らしを豊かに彩るロフト。憧れの空間で...
-
2025.01.14外壁はシルバー、グレ...戸建て住宅の外壁、どんな色にしようか迷っていま...
-
2025.01.10大屋根の魅力とメリッ...マイホームを建てる際、屋根のデザインは外観だけ...
-
2025.01.06小屋裏にエアコンを導...快適な住まいを実現するために、様々な工夫が凝ら...
-
2025.01.02新築住宅の地盤調査か...夢のマイホーム建設、いよいよ着工という段階まで...
-
2024.12.29平屋の間取りで人気を...平屋暮らし、憧れますよね。広々とした空間と、家...
-
2024.12.25越屋根とは何か?メリ...日本の伝統的な建築様式に見られる「越屋根」。そ...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/016
- 2024/128
- 2024/118
- 2024/108
- 2024/098
- 2024/088
- 2024/078
- 2024/068
- 2024/058
- 2024/048
- 2024/038
- 2024/028
- 2024/018
- 2023/128
- 2023/118
- 2023/108
- 2023/098
- 2023/088
- 2023/078
- 2023/063
- 2023/055
- 2023/048
- 2023/039
- 2023/027
- 2023/018
- 2022/128
- 2022/118
- 2022/108
- 2022/098
- 2022/088
- 2022/073
- 2022/066
- 2022/058
- 2022/048
- 2022/038
- 2022/028
- 2022/018
- 2021/128
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/098
- 2021/088
- 2021/078
- 2021/068
- 2021/053
- 2019/081
- 2019/073